「チョイ食べ」という言葉に惹かれてできた、糖質オフミニカップケーキ
抹茶、ほうじ茶、ジャスミン茶。私はお茶が好きです。
カモミールに関しては、飲んだ瞬間に「ほぼ緑茶やな」と思うほどの馬鹿舌ですが、お茶好きを公言してゆくスタイルです。(笑)
ですから、お茶をロカボスイーツに使わないわけは無く、その中でも一番好きな「ほうじ茶」をよく使います。
そんな中、街のお店やコンビニに入ると目につくのが、「チョイ食べ」を謳った小さな可愛いお菓子たち。
「あ、ええなーこのサイズ」と思い、手にとってみると糖質が高すぎる…的な流れを繰り返し、今回も「ほな自分で作りますわ」と相成りました。(笑)
ほうじ茶好きによる、ほうじ茶好きさんのための「ロカボミニカップケーキ」
今回紹介するのはこちら。

ほうじ茶の茶葉をたくさん使って作った、「低糖質ほうじ茶カップケーキ」です。
可愛いでしょう?女性の手のひらの真ん中に収まるサイズなんです。
見た感じはゴツいっすけどね(笑)
材料一覧
・おからパウダー ・ほうじ茶の茶葉 ・卵 ・オリーブオイル ・豆乳 ・ベーキングパウダー ・ラカント ・塩
ロカボカップケーキを作っていきます!
作り方はかなり簡単です
恒例の材料お披露目会ですね。(笑)
今回はミニカップケーキではありますが、お茶の香りを効かせたいので、茶葉は2パック分使います。
先に、粉類をボウルに全て入れていきます。

そして、へらなどで軽く均等に混ぜ合わせておきます。
オリーブオイルとラカントシロップを投入
混ぜたら次は、オリーブオイルとラカントシロップを一緒に加え、さらに混ぜます。
まだまだ粉っぽいですね。

そこに溶き卵を入れて、混ぜ続けると、しっとりしていきます。

豆乳をいれて、更に混ぜる
これで仕上げです。豆乳を入れて最後の撹拌。

粉っぽさが消えて、もったり感が出たら生地の完成。
完成した生地を、型に流し込んでいきます。

今回は3つ分作りました。もっと沢山作ろうという方がおられましたら、材料を等倍してくださいねー。
低糖質ほうじ茶ミニカップケーキ、焼き上がりました
焼き目もついて出来上がりましたー。
いい匂い。

見た目よりも随分としっとりしているんですよ。
外見は岩のようにハードなのに、中は柔らかい。
ギャップが大きめの可愛いヤツです。(笑)

ほうじ茶の香りがめちゃくちゃ良いアクセントになってます!

安定の定番レシピです。作り方、めっちゃ簡単やしね。(笑)

ごちそーさんでした!
ほな、まったねー!
ほうじ茶の小さなロカボカップケーキ レシピ公開

(総カロリー 約290〜300kcal 総糖質量 約3〜5g)
(※個人のユル〜い計算に依るものです)