ここだけの話「今日は簡単に済ませたい」
正直、「今日はもう油は使いたくない」「なんなら包丁でお肉を切るのも面倒だ」、なんて日はありませんか?
私なら、大きな声で「YES」と答えるでしょう。(笑)
お肉を切ると、その後の衛生管理やゴミ処理等、色々と大変ですからねー。
とは言うものの、何も食べないわけにもいかないし‥となりますよね。
そこで今日は!
「調理手順が簡単で手間取らないものを美味しく、糖質オフで」と言う需要にお答えするメニューの紹介です。
鶏モモ肉をあっさり美味しく低糖質で!
今日の糖質オフレシピは『白菜と鶏もも肉の糖質オフクリーム煮』です!
完成直後の写真をご覧ください。

野菜は白菜を使用しましたが、冷蔵庫にあるもので構いません。
材料一覧
・鶏モモ肉 ・白菜 ・豆乳 ・塩胡椒 ・ラカント ・レモン汁 ・クミンパウダー ・ブラックペッパー ・ターメリックパウダー
作っていきましょう
まずは白菜
今回白菜は約150g分使いましたが、基本的に何を入れても大丈夫だと思います。
他の葉物でも、キノコでも、根菜でも、お好きなものでどうぞー。

先ずはフライパンに豆乳と調味料を入れます
私は縁の深いフライパンを使っています。
我が家は、炒めものも揚げものも煮物も、このフライパン一つでこなしています。(笑)
鍋に豆乳と調味料を、好みの量だけ入れます。
そしてここで隠し味を加えます!それがこちら。

100円ショップなどでも手に入る「ポッカレモン」です。
豆乳の入った鍋の中に、塩胡椒と共に5、6滴落としてください。
酸味を効かせたい人は増量してくださいねー。私は、果汁の糖質を気にするので控えめにしています。(笑)
鶏もも肉から投入
豆乳を火にかけたら次は鶏肉を入れます。皮目を下にしてドボンです。
入れたら、鶏肉の上にブラックペッパーとガーリックパウダーを振りかけます。
ここもアレンジしてください。
個人的にニンニクが好きなので、ガーリックパウダーを使っていますが、オニオンパウダーやコンソメなどでも美味しいと思います。
私の雑なロカボレシピの方向性は、「要点と趣旨だけ押さえれば後は自由」です!(笑)

次は白菜
お肉にある程度火が入ったら、次は白菜を入れます。

ターメリックを振りかける
蓋をするように上から乗せたら、次に白菜の上から掛ける調味料の登場です。

黄色味を出してくれる「ターメリック」です。土っぽい芳香さも加わるので、私はターメリックをよく使います。
しっかり煮込んだら完成です
鶏肉の脂と、あっさりした豆乳が合わさって、旨味抜群の煮込み料理の完成です。

ほな、まったねー。
鶏モモ肉で作る、糖質オフ豆乳クリーム煮 レシピ公開

(総カロリー 約740〜760Kcal 総糖質量 約5〜7g)
(※個人のユル〜い計算に依るものです)