つなぎはおから!混ぜるだけの糖質オフミートローフ
作り置き可能なオシャレ外国飯が食べたい
ふと、作り置きが出来て、いつもとちょっと趣向の違う糖質オフご飯を作れないだろうか…と思うことがありました。
私が作り置きご飯に求める条件は、「そこそこボリュームがある」「レンジでチンして食べられる」「味にアレンジが効く」の3点。
その時に閃いたのが、今回紹介するレシピです。その名も、
『つなぎはおから!混ぜるだけの糖質オフミートローフ』です。
正直な話、ミートローフ自体はあまり馴染みのない料理なので、ちゃんとした正解は知りません。(笑)
でも、「ハンバーグが好き」「卵も好き」「オーブン料理も大好き」とあらば、後は「愛情があれば作れるに決まっている」ということで、挑戦してみました(笑)
低糖質ミートローフが完成
出来上がりはこんな感じになりました(笑)

お肉は少し崩れやすかったのですが、なんとか形にはなりました。(笑)
おからパウダーを、色々なメーカーで試してみてもいいかも…と思います。
今回は、豚挽肉を使って作りました。脂質がしっかり摂れたうえに、食感もよかったです。
材料一覧
・おからパウダー ・豚挽肉 ・ゆで卵 ・白菜 ・ニンニク ・生姜 ・刻み葱 ・塩 ・ブラックペッパー ・ターメリックパウダー ・クミンパウダー ・ガーリックパウダー
調理開始
まず使う食材をお見せします
食材はこんな感じになってまーす。
今回は、冷蔵庫に白菜があったので、メイン野菜に白菜を使いましたが、お好きな野菜に替えてください。

まずはみじん切りから
まず、白菜をフードプロセッサーなどでみじん切りにしておきます。
この時にニンニクと生姜と刻み葱も一緒に粉砕してもらいました。
面倒くさがりの私にとって、フードプロセッサーはめちゃくちゃ便利です(笑)
もちろん、包丁で細かく切ってもらっても問題ありませんよー。
おからパウダーと合わせていく

みじん切りが完了したら、挽肉、おからパウダーと合わせます。挽肉はボウルで少しほぐしてからの方が、混ざりが良くて効率的でした。
私は上の写真に載せたようなスパイスをかけて、下味をしっかり付けています。
材料の中に生のニンニクと生姜、刻み葱を入れているので、しっかりと香りはありますが、どうしてもオーブンで火を入れた後に味がぼやけてしまう印象があったので、念のためしっかりめにスパイスで味を付けています。
お好みに合わせてやってくださーい。
耐熱容器に詰めていく

耐熱容器にシートを敷き、底から1センチ程度まで生地を敷き詰めます。
次に、あらかじめ茹でておいた卵を横一列に並べます。
「出来上がり後、卵の断面を可愛く見せたい方」は、卵のヘタを切っておくと良いみたいですが、食いしん坊の私は「映え」より、「食欲」を優先します。(笑)
そして残りのお肉で蓋をします。

ここからは、お馴染みのオーブン様の御活躍でございます。(笑)
180℃に予熱したオーブンで30分焼いて完成!

180℃に余熱したオーブンで、30分焼けば完成です。
私は30分焼きましたが、もう少し長く焼いても良かったかもしれません。(笑)
中にはしっかり熱が通っていました。
いただきます

付け合わせで作っておいたワカモレと一緒に食べましたー。
美味しかった!ごちそーさんでした!
ほな、まったねー!
糖質オフミートローフ レシピ公開

(総カロリー 約890〜950kcal 総糖質量 約7〜10g)
(※個人のユル〜い計算に依るものです)