ササミと木綿豆腐で作る、ヘルシーな『低糖質ハンバーグ』

今日のごはんは、「木綿豆腐」と「鶏ササミ」をフードプロセッサーで挽いたハンバーグです。つなぎなしの、完全「低糖質・ロカボなつくねバーグ」に仕上げました。
最大のポイントは「顆粒だしの素4g」です。
つまり、味は和風、でも洋食なので、食べ応えもちゃんと感じる一品です。
材料一覧
・木綿豆腐 ・ササミ ・生姜 ・ニンニク ・顆粒だしの素 ・塩 ・ブラックペッパー ・オリーブオイル
ササミと木綿豆腐で作る!つなぎなしの『低糖質ハンバーグ』!
『低糖質つくねバーグ』
糖質制限をしていて「ハッ」とすることの1つに、色んな食べ物に少量なりとも小麦が使われているということなんですよね。
ハンバーグも勿論普通ならばつなぎにパン粉が使われるので、本来ならば糖質制限NGメニュー。
でも今回、なんとなく試作の段階で、
「もしかしたら、木綿豆腐の質感を粗めに残せば、つなぎ要らずでハンバーグ風の食べ物ができるのでは?」
という考えに至り、フードプロセッサーで恐々ササミと木綿豆腐をガサゴソ挽いた結果、予想をしていたよりもしっかりしたハンバーグ風のタネが出来上がりました。
生姜とニンニクも入っているので、身体も温まるし、火が通った時の香りの立ち方も抜群でした。

質感は挽き方によって様々に変わりますので、何度か挽いてみて私自身すごい勉強になりました。
ハンバーグのタネはこんな感じ

私はタネが崩れたり、くっつくのを恐れてクッキングシートをフライパンに敷いて焼きました。
下の写真は、焼いて数分経過したところ。
よかった、ちゃんとお豆腐つくねバーグになってます。

よかったら是非作ってみてくださいねー。
PS 私ごとですが‥。
今回の記事がめでたくも「LowCarb Kitchen」始まって10記事目となりましたー。
読んでくださってありがとうございまーす。
私は基本、抜けたユルい性格ですが、余計なとこだけクソ真面目な融通の効かない人間なので、このブログもそんな性格が随所に垣間見える雑な記録になってると思います。笑
でも食べる楽しさを体現することや豊かに生きることを目標にしてから、私自身随分と楽に生きられるようになりました。
ここでは糖質制限を「生きる喜び」にしている私のご飯の記録を綴っていこうと思ってます。
みなさま、どうぞ今後ともよろしくお願いしまーす。
では、まったねー。
木綿豆腐とササミで作る!低糖質和風つくねバーグ レシピ公開

(総カロリー 約300kcal 総糖質量 約6〜8g)
(※個人のユル〜い計算に依るものです)